ここでは、構造計画研究所の主なスマートロックであるRemoteLOCK 500iについて紹介します。機能や特徴はもちろん、価格や導入事例についてもこの記事では解説していますので、ぜひ参考にして下さい。
RemoteLOCKシリーズは、入退室管理も行えるシステムです。製品ラインナップが豊富で、RemoteLOCK 500iという機種があります。法人向けに開発されており、最大で1,500名まで暗証番号を設定することができます。鍵が使用できる期間、日時、曜日、場所など個人ごとに細かく権限を設定でき、変更や削除、通知などもクラウド上から簡単に操作が可能。施設に合わせた運用がしやすく、鍵管理の省人化が実現できるでしょう。
※参照元:RemoteLOCK公式HP(https://remotelock.kke.co.jp/systems/)
50種類以上のAPI連携に対応しているのも、RemoteLOCKの注目のポイントです。特に、連携できる宿泊予約システムやPMSの種類が多く、世界的な規模をもつ民泊サイトAirbnbにも対応。API連携し対応可能なシステムであれば、今お使いのシステムを通じて鍵管理をすることも可能となります。今後もさまざまなAPI連携が予定されており、さらに利便性の向上が期待できます。
※参照元:RemoteLOCK公式HP(https://remotelock.kke.co.jp/)
RemoteLOCKシリーズは、製品ラインナップが豊富で、RemoteLOCK 500iもその一つ。鍵は暗証番号方式であるため、対面による鍵の受け渡しを不要にできるのが魅力です。細かく鍵の設定ができるため、ホテルや民泊、オフィス、レンタルスペースなど多様な施設で活用ができるでしょう。
なお、このサイトでは、導入する施設に合わせて、おすすめのスマートロックメーカーを厳選して紹介しています。併せて参考にしてください。
老舗の温泉旅館では、施設のリニューアルに伴い、宿泊客の利便性向上を図るためにスマートロックの導入を検討。オンライン上で鍵管理もできることが決め手となり、RemoteLOCK 500iを導入しました。宿泊客は外出の際に鍵という荷物が減ったことに加え、鍵のために家族や友人と大浴場を出るタイミングを合わせる必要もなくなり、当初の目的であった利便性向上の実現に成功しています。
※参照元:RemoteLOCK公式HP(https://remotelock.kke.co.jp/case/hotel/seifuso/)
一棟貸ゲストハウスでは、無人対応の仕組みを構築するために、PMSと連携ができて鍵の受け渡しが非対面でできるRemoteLOCK 500iを導入。決め手は、ドアのデザイン性を損なわず後付けできる点と、誰でも操作しやすい暗証番号での解錠方法に対応していた点でした。導入により業務が減り、マーケティングの方により注力できるようになりました。
※参照元:RemoteLOCK公式HP(https://remotelock.kke.co.jp/case/hotel/neltoko/)
取付方法 | 穴あけ工事 |
---|---|
ドアタイプ | 開き戸(ドアの厚さ:30~45㎜)
※46~80mmは要問合せ |
施錠・解錠方法 | 暗証番号、物理鍵 |
使用電源 | 電池(またはリチウム電池) |
使用可能温度範囲 | 公式HPに記載ありませんでした |
会社名 | 株式会社構造計画研究所 |
---|---|
所在地 | 東京都中野区本町4-38-13 |
電話番号 | 050-1807-1888 |
営業時間 | 平日9:00~17:00 |
公式HP | https://remotelock.kke.co.jp/ |
※上記はすべて税込記載です。
※1 参照元:Akerun 公式HP(https://akerun.com/entry_and_exit/)
※2 賃貸不動産業界の契約先管理戸数No.1。参照元:OPELO 公式HP(https://opelo.jp/)、(株)全国賃貸住宅新聞社「2023年賃貸住宅管理戸数ランキング」をもとに OPELO が調査
※3 オプションとなります。