おすすめのスマートロックメーカーがわかるメディア|スマキーナビ

貼り付けタイプのスマートロック

目次

貼り付けタイプは粘着テープなどでドアに取り付けるスマートロックで、設置が比較的容易である点が特徴です。本記事では、貼り付けタイプのスマートロックを導入する際のポイントを解説します。

貼り付けタイプのスマートロックのメリットとデメリット

メリット

以下のようなメリットがあります。

原状回復が容易なため、賃貸物件でも導入しやすい点が利点とされています。

デメリット

デメリットも確認しておきましょう。

外から取り外し可能なため、防犯性能は穴あけタイプと比較すると劣る傾向があります。物理的な施錠と併用するのもおすすめです。

貼り付けタイプのスマートロックを紹介

PREMIUM SMART LOCK

開き戸タイプのドアに取り付け可能なスマートロックです。単三電池で駆動するので、電源のない場所で使いたい場合に適しています。暗証番号のほか、ICカードやおサイフケータイ、シールキーなどで施錠・解錠できます。

PREMIUM SMART LOCKをチェックする

SESAME

幅広いシリンダーの形状のドアに対応している製品です。QRコードで鍵を共有できるため、友達や離れて暮らしている家族などが訪問する際にも便利でしょう。入退室管理機能も搭載されています。また、サポート体制に関する評価が高いとされています。

SESAMEをチェックする

Akerun

セキュリティ性を重視したい場合に選ばれており、多くの導入例が報告されているスマートロックです。金融機関で使われているテクノロジーが採用されています。社員証のほか、交通系ICカード、スマホなどで認証が可能です。

Akerunをチェックする

bitlock PRO

NFC対応社員証、FeliCa、スマートウォッチ、スマートフォンなど、12種類の解錠方法が用意されているのが特徴です。また、解錠権限を細かく設定できることから、会社において従業員によって異なる形で解錠権限を付与したいと考えている場合にも向いています。

bitlock PROをチェックする

貼り付けタイプのスマートロックの設置手順と必要な道具

設置手順

貼り付けタイプのスマートロックの設置手順は以下のとおりです。

  1. ドアの内側のサムターンの位置を確認する
  2. ドアの設置面を清掃する
  3. サムターンの形に合わせてアダプターの種類や高さ、角度を調整する
  4. 両面テープで貼り付ける
  5. アプリなどと連携させる

必要な道具

製品によっては高さ調整用のスペーサーや追加テープが付属しており、特別な道具は不要です。

貼り付けタイプのスマートロックが向いているシチュエーション

貼り付けタイプのスマートロックは、以下のようなシチュエーションに向いています。

貼り付けたスマートロックを剥がすだけで済むので、賃貸物件でも利用できます。配線工事が必要なタイプと比較して、費用を抑えられるのも魅力です。

貼り付けタイプのスマートロックの法的・技術的な留意点

法的な留意点

賃貸物件で導入する場合は、事前に管理会社や大家さんの許可を取っておきましょう。これは、何かトラブルがあった際にスマートロックの設置によって、管理会社や大家が保有する合鍵が使用できなくなる可能性があるため、緊急時の対応に支障をきたすおそれがあります。また鍵の複製や管理に関する契約に違反してしまう恐れがありますので、契約的に問題がないか確認しておきましょう。

技術的な留意点

製品によっては通信が暗号化されていないものや、セキュリティ機能が限定されているものもあるため、事前に安全性を確認しましょう。電池切れによるトラブルを避けるために、早めの電池交換も意識しましょう。

まとめ

貼り付けタイプのスマートロックは賃貸物件でも導入のハードルが低く、工事を伴わないため、コスト負担を軽減しやすい傾向があります。ただし、大家さんや管理会社への確認は忘れないようにしましょう。すべての製品がどのドアにも適合するわけではないので、事前に適合状況を確認する必要があります。

後付けできるスマートロックを
他にも見てみる

施設別に選ぶ
スマートロックメーカー3選
小規模宿泊施設向け
民泊やゲストハウスの
最小限機能で月額990円
LINKEY Plus
ユーエムイー
ユーエムイー公式HP
引用元:ユーエムイー公式HP
(https://k72tbe53.lp-essence.com/)
LINKEY Plusが
おすすめな理由
  • 複数拠点の一元管理機能など、不要な機能はなくし、低ランニングコストを実現
  • ニセコや宮古島など、厳しい気候環境に対応する耐候性を備え、最長5年間の保証も
  • 予約システムとの連携で、予約からゲストへの暗証番号の通知を自動化し、連絡の手間を削減
オフィス向け
既存システムとの連携で
業務効率化を促進
Akerun
Photosynth
Akerun公式HP
引用元:Akerun公式HP
(https://akerun.com/entry_and_exit/akerunpro/)
Akerunが
おすすめな理由
  • 20以上の法人向けシステムとの連携で煩雑な業務管理や給与計算のDX化を可能にする
  • ビルエントランス、専有スペース、会議室などを1枚のカードキーやスマートフォンで管理できる
  • 特許取得済みの通信方式(※1)で、金融機関並みのセキュリティ性能を実現
賃貸不動産向け
契約先管理戸数No.1
で信頼性が高い(※2)
OPELO
大崎電気工業
OPELO公式HP
引用元:OPELO 公式HP
(https://opelo.jp/)
OPELOが
おすすめな理由
  • 遠隔で「使い捨てパスワード」の発行ができるので、物件案内時の一時入室管理がラクになる(※3)
  • 不法侵入や強盗を防ぐための警報機能が備わっており、入居者を守ってくれる
  • ネット環境が不要で、既存物件が空室の際も稼働でき、コストを抑えられる

※上記はすべて税込記載です。
※1 参照元:Akerun 公式HP(https://akerun.com/entry_and_exit/)
※2 賃貸不動産業界の契約先管理戸数No.1。参照元:OPELO 公式HP(https://opelo.jp/)、(株)全国賃貸住宅新聞社「2023年賃貸住宅管理戸数ランキング」をもとに OPELO が調査
※3 オプションとなります。

施設別に選ぶ
スマートロックメーカー
おすすめ