おすすめのスマートロックメーカーがわかるメディア|スマキーナビ

スマートロックの危険性

目次

便利で防犯性の高いスマートロックは、オフィスやホテル、一般家庭などで導入が進んでいます。一方で、「締め出し」や「ハッキング」など物理鍵にはなかった危険性を指摘する声も。ここでは、スマートロックの危険性について解説します。導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

導入前にチェックしておきたい
スマートロックの危険性

充電切れで締め出される

スマートロックは物理鍵ではなく、スマホやICカード、暗証番号などで施錠・解錠しますが、これらを忘れたり、紛失したりすると、締め出されてしまいます。スマホの充電切れにも要注意。万が一に備えて、物理鍵用の鍵穴をそのままにしておく・事務所に物理鍵を常備しておけば安心です。

スマートロック本体の
電池切れで締め出される

一般的に、スマートロックの本体は電池式です。このため、電池が切れてしまうと鍵の解錠・施錠ができなくなります。電池切れを防ぐためには、こまめに電池交換を行う、あるいは専用アプリなどで電池残量を確認することが大切です。

本体機器のトラブルで締め出される

スマートロック本体が故障した場合や、通信障害が発生した場合、スマートロックを使えなくなってしまいます。通信障害は状況によってすぐに復旧するかもしれませんが、本体の故障や経年劣化による不具合はプロに修理してもらうことが必要でしょう。

ハッキングされるかもしれない

スマートロックはクラウド上でデータを管理しているため、ハッキング(不正アクセス)される可能性があります。とはいえ、IT機器には全て同様のリスクがつきもののため、過度に恐れる必要はありません。製品選びの際は、どんなハッキング対策を行っているかチェックすることが大切です。

設置できるドアが限られる

スマートロックは、製品によって対応できるドアの種類が限られます。設置方法もさまざまで、中には大規模な工事が必要な場合もあります。「自社のドアに取り付けられるのか」など不安がある場合は、まずスマートロックのメーカーに問い合わせてみるのがおすすめです。

リスクを正しく理解して、
納得の製品を選ぼう

多くのメリットがあるスマートロックですが、一方でさまざまな危険性も潜んでいます。トラブルを避けるためには、あらかじめ危険性を理解し、対策を考えておくことが大切です。

各メーカーが多種多様なスマートロックを販売しているので、設置方法や対応ドア、機能や安全性などを確認した上で、自社に合った製品を選んでみてください。

なお、このサイトでは、導入する施設に合わせて、おすすめのスマートロックメーカーを厳選して紹介しています。併せて参考にしてください。

施設別に選ぶ
スマートロックメーカー3選
小規模宿泊施設向け
民泊やゲストハウスの
最小限機能で月額990円
LINKEY Plus
ユーエムイー
ユーエムイー公式HP
引用元:ユーエムイー公式HP
(https://k72tbe53.lp-essence.com/)
LINKEY Plusが
おすすめな理由
  • 複数拠点の一元管理機能など、不要な機能はなくし、低ランニングコストを実現
  • ニセコや宮古島など、厳しい気候環境に対応する耐候性を備え、最長5年間の保証も
  • 予約システムとの連携で、予約からゲストへの暗証番号の通知を自動化し、連絡の手間を削減
オフィス向け
既存システムとの連携で
業務効率化を促進
Akerun
Photosynth
Akerun公式HP
引用元:Akerun公式HP
(https://akerun.com/entry_and_exit/akerunpro/)
Akerunが
おすすめな理由
  • 20以上の法人向けシステムとの連携で煩雑な業務管理や給与計算のDX化を可能にする
  • ビルエントランス、専有スペース、会議室などを1枚のカードキーやスマートフォンで管理できる
  • 特許取得済みの通信方式(※1)で、金融機関並みのセキュリティ性能を実現
賃貸不動産向け
契約先管理戸数No.1
で信頼性が高い(※2)
OPELO
大崎電気工業
OPELO公式HP
引用元:OPELO 公式HP
(https://opelo.jp/)
OPELOが
おすすめな理由
  • 遠隔で「使い捨てパスワード」の発行ができるので、物件案内時の一時入室管理がラクになる(※3)
  • 不法侵入や強盗を防ぐための警報機能が備わっており、入居者を守ってくれる
  • ネット環境が不要で、既存物件が空室の際も稼働でき、コストを抑えられる

※上記はすべて税込記載です。
※1 参照元:Akerun 公式HP(https://akerun.com/entry_and_exit/)
※2 賃貸不動産業界の契約先管理戸数No.1。参照元:OPELO 公式HP(https://opelo.jp/)、(株)全国賃貸住宅新聞社「2023年賃貸住宅管理戸数ランキング」をもとに OPELO が調査
※3 オプションとなります。

施設別に選ぶ
スマートロックメーカー
おすすめ