おすすめのスマートロックメーカーがわかるメディア|スマキーナビ

L730-JP(WAFERLOCK)

目次

L730-JP コンパクトロックは、WAFERLOCKが提供する日本仕様対応のスマートロックです。
小型で後付けしやすい設計ながら、多様な解錠方法や高い防犯性能を備えており、住宅やオフィスなど幅広い場面で安心して利用できます。

L730-JP コンパクトロック(WAFERLOCK公式)
引用元:WAFERLOCK公式HP
(https://www.waferlock.com/jp/product/L730-JP)

L730-JP コンパクトロックの主な機能

L730-JP コンパクトロックの
費用

L730-JP コンパクトロックの特徴

多様な解錠方法

ICカード、スマホアプリ、パスコード、物理キーに対応しているため、利用者やシーンに応じて解錠方法を使い分けることができます。オートロック機能も備わっているため、ドアが閉まると自動的に施錠され、安心です。

DIYでも簡単取り付け

既存のMIWA社LA/LSP錠ケースに対応しており、追加の穴あけや配線工事は不要です。ドライバー1本で設置でき、短時間で導入できます。賃貸住宅やオフィスにも導入しやすい仕様です。

高い耐久性と防耐火性能

CNS60A認証を取得しており、耐火性・耐久性に優れています。固定ネジを隠す構造により、デザイン性と防犯性の両立を実現しています。安全性を確保しながら、コンパクトでスタイリッシュな外観を備えています。

長寿命の電池設計

CR2リチウム電池1本で駆動し、約1.5年間交換不要です。電池残量低下時にはお知らせ機能があるため、不意な電池切れの心配を軽減できます。省エネ設計で待機時の消費電力も抑えています。

CHECK L730-JPはコンパクトで取り付け簡単な高性能スマートロック

L730-JP コンパクトロックは、工事不要で後付けできるコンパクト設計ながら、多様な解錠方法や防耐火性能を備えています。日本仕様に合わせた信頼性の高さもあり、住宅やオフィスで安心して利用できるスマートロックです。

なお、このサイトでは、導入する施設に合わせて、おすすめのスマートロックメーカーを厳選して紹介しています。併せて参考にしてください。

L730-JP コンパクトロックの導入事例

公式サイトに記載はありませんでした。

L730-JP コンパクトロックの製品仕様

解錠方法 ICカード、アプリ(WAFERKEY)、物理キー
ユーザー登録数 最大2,000人
カード登録数 最大1,000枚
通信方式 MIFARE、Bluetooth
対応扉厚 30〜45mm(LA/LSP対応)
電源 CR2リチウム電池×1
電池寿命 約1.5年(1日10回施錠解錠、20℃環境)
使用温度範囲 -20℃〜60℃
防火性能 CNS60A認証取得

L730-JP コンパクトロックの基本情報

会社名 WAFERLOCK Corp.
所在地 No.16, Keyuan 2nd Rd., Xitun Dist., Taichung City 407, Taiwan
電話番号 +886-4-2462-0208
営業時間 公式HPに記載はありませんでした。
公式HP https://www.waferlock.com/jp/
製品ページ https://www.waferlock.com/jp/product/L730-JP
施設別に選ぶ
スマートロックメーカー3選
小規模宿泊施設向け
民泊やゲストハウスの
最小限機能で月額990円
LINKEY Plus
ユーエムイー
ユーエムイー公式HP
引用元:ユーエムイー公式HP
(https://k72tbe53.lp-essence.com/)
LINKEY Plusが
おすすめな理由
  • 複数拠点の一元管理機能など、不要な機能はなくし、低ランニングコストを実現
  • ニセコや宮古島など、厳しい気候環境に対応する耐候性を備え、最長5年間の保証も
  • 予約システムとの連携で、予約からゲストへの暗証番号の通知を自動化し、連絡の手間を削減
オフィス向け
既存システムとの連携で
業務効率化を促進
Akerun
Photosynth
Akerun公式HP
引用元:Akerun公式HP
(https://akerun.com/entry_and_exit/akerunpro/)
Akerunが
おすすめな理由
  • 20以上の法人向けシステムとの連携で煩雑な業務管理や給与計算のDX化を可能にする
  • ビルエントランス、専有スペース、会議室などを1枚のカードキーやスマートフォンで管理できる
  • 特許取得済みの通信方式(※1)で、金融機関並みのセキュリティ性能を実現
賃貸不動産向け
契約先管理戸数No.1
で信頼性が高い(※2)
OPELO
大崎電気工業
OPELO公式HP
引用元:OPELO 公式HP
(https://opelo.jp/)
OPELOが
おすすめな理由
  • 遠隔で「使い捨てパスワード」の発行ができるので、物件案内時の一時入室管理がラクになる(※3)
  • 不法侵入や強盗を防ぐための警報機能が備わっており、入居者を守ってくれる
  • ネット環境が不要で、既存物件が空室の際も稼働でき、コストを抑えられる

※上記はすべて税込記載です。
※1 参照元:Akerun 公式HP(https://akerun.com/entry_and_exit/)
※2 賃貸不動産業界の契約先管理戸数No.1。参照元:OPELO 公式HP(https://opelo.jp/)、(株)全国賃貸住宅新聞社「2023年賃貸住宅管理戸数ランキング」をもとに OPELO が調査
※3 オプションとなります。

施設別に選ぶ
スマートロックメーカー
おすすめ