ハンズフリー解錠やNFCタグ連携など最新のスマートロック体験を求める方には、MinebeaMitsumiグループのSADIOT LOCK 2(サディオロック)が有力な選択肢となるでしょう。ここでは機能・特徴・費用・仕様などをまとめました。
スマホ・ハンズフリー・NFCタグ・Apple Watch・リモコンキーの5方式に対応。来客や家族のスマホ有無に合わせて使い分けられます。Apple Watch連携やウィジェット操作はアプリ起動不要でワンタップ。Hub併用でAmazon Alexa音声操作も実現し、ハンズフリーと合わせて“手ぶら解錠”の快適性を追求しています。
独自クラウドとセキュリティチップの二重構えでデータを暗号化。鍵情報はサーバー・デバイスともに暗号鍵で保護し、リプレイ攻撃やなりすましを防止します。施錠・解錠ログはリアルタイムでクラウドに同期され、遠隔地から住まいの状態を確認可能です。
ドア開閉検知式(LOCK2限定)は閉扉後に自動施錠し、GPS式は外出判定+締め忘れ通知、タイマー式は5秒〜8分で細かく設定可能。生活スタイルや家族構成に応じて最適なオートロック体験を構築できます。
両面テープ+サムターンホルダーで賃貸でも穴あけ不要。扉厚33〜50mmに対応し、サムターン形状に合わせてS/M/Lホルダーが付属。取付セルフ診断ツールで事前適合確認もできます。
CR123Aリチウム電池2本で約6か月(1日10回想定)、低電力モードでは約1年稼働。電波強度は従来比25%向上しながら消費電力を最適化し、屋外−10℃〜50℃でも安定動作します。
ハンズフリー自動解錠とNFCタグ連携で、スマホを取り出すことなくドアに近づくだけで解錠。Apple Watchや音声アシスタントにも対応し、生活動線を妨げないスムーズな操作性を提供します。
セキュリティチップ搭載による強固な暗号化通信で鍵情報を保護し、鍵シェアは最大20名まで可能。専用ハブを併用すれば遠隔操作やリアルタイム履歴監視も行え、戸建て住宅から賃貸、シェアハウスまで幅広く活用できます。
なお、このサイトでは、導入する施設に合わせて、おすすめのスマートロックメーカーを厳選して紹介しています。併せて参考にしてください。
公式サイトに記載なし
取付方法 | 両面テープ貼付(工事不要) |
---|---|
ドアタイプ | 扉厚33〜50mm、MIWA LA/LSPなどに対応 |
施錠・解錠方法 | スマホBLE・ハンズフリー・NFCタグ・Apple Watch・リモコンキー |
使用電源 | CR123Aリチウム電池2本(DC6V) |
駆動期間 | 約6か月(1日10回)/低電力モード約1年 |
通信方式 | Bluetooth 5.1(LE) |
動作環境温度 | -10℃〜50℃ |
外形寸法 | 約W61×D70×H124mm |
質量 | 約202g(電池含む) |
会社名 | ミネベアショウワ株式会社(ミネベアミツミグループ) |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市淀川区宮原4-2-10 PMO EX新大阪10階 |
電話番号 | 072-639-9155 |
営業時間 | 公式HPに記載なし |
公式HP | https://shop.minebeamitsumi.com/Page/sadiot/ |
※上記はすべて税込記載です。
※1 参照元:Akerun 公式HP(https://akerun.com/entry_and_exit/)
※2 賃貸不動産業界の契約先管理戸数No.1。参照元:OPELO 公式HP(https://opelo.jp/)、(株)全国賃貸住宅新聞社「2023年賃貸住宅管理戸数ランキング」をもとに OPELO が調査
※3 オプションとなります。